【SNS集客 疲れた】は卒業。“オンライン集客の正しい順番”を知らないと売上ゼロのままです

Last updated on 2025年10月31日 By 杉田健吾

こんにちは、毎朝メルマガ1通で年収1000万円を稼ぐ専門家の杉田健吾です。

「今日もSNS投稿、頑張るぞ!」

あなたは毎朝、そう自分に言い聞かせてスマホを開いていませんか?

今日のランチの写真、旅行先での美しい景色、心に響いた自己啓発の名言…少しでも多くの「いいね!」がもらえるように、魅力的なハッシュタグを考え、キラキラした日常を演出し、1日に何度も投稿する。そして、スマホの通知が鳴るたびに一喜一憂する…

「あ、いいねがついた!」
「フォロワーが一人増えた!」

でも、その一方で、心のどこかでこんな風に感じていませんか?

「毎日こんなに頑張ってるのに、なんでお客さんからの問い合わせは一件も来ないんだろう…」
「フォロワーは増えたけど、売上は全く変わらない…」
「正直、もう何を発信すればいいか分からなくて疲れたよ…」

もしあなたが少しでも心当たりがあるのなら、今日の話はあなたのSNSとの付き合い方を根本から変えるきっかけになるかもしれません。

今回の内容は

あなたは「インフルエンサーごっこ」をしていませんか?
SNSは「街の広場」である
オンライン集客の「正しい順番」を知っていますか?
あなたは、何のために発信していますか?
正しい順番を知ることから始めよう
まとめ

あなたは「インフルエンサーごっこ」をしていませんか?

多くの1人社長がSNS発信で失敗してしまう最大の理由は、目的を見失ってしまっているからです。

いつの間にか「SNSで有名になること」「たくさんのフォロワーを集めること」「キラキラした起業家だと思われること」が目的になってしまってはいませんか?

僕はこれをインフルエンサーごっこと呼んでいます。

でも、僕たち1人社長の本当の目的は何でしたっけ?

そう、あなたの商品やサービスでお客さんの悩みを解決し、その対価をいただくことですよね。

フォロワーの数が1万人いようと10万人いようと、そこから1円の売上も生まれなければ、ビジネスとしては全く意味がないんです。

SNSは「街の広場」である

この「インフルエンサーごっこ」に陥ってしまうのは、SNSという場所の役割を根本的に勘違いしているからです。

SNSは、たくさんの人が行き交う街の広場のようなもの。そこで、あなたの存在を知ってもらうことはもちろん大切です。

でも、その広場で奇抜な格好をして目立ったり、あなたのお客さんではない人たちにただ注目されたりするだけでは、あなたのビジネスには繋がりません。

街の広場でのあなたの本当の役割は、「〇〇で困っている方はいませんか?あちらに、あなたの悩みを解決できる素晴らしい情報がたくさん湧き出る『泉』がありますよ」と、道に迷っている人を優しく案内してあげる親切な案内人になることなんです。

オンライン集客の「正しい順番」を知っていますか?

僕自身も起業初期の頃は、SNSとブログとメルマガの関係性を全く理解していませんでした。

だから、メルマガで書いた文章をそのままブログにコピペして、それをさらにFacebookに投稿する、なんていう非効率なことをやっていました。

もちろん、何もしないよりはマシかもしれません。でも、本当はオンラインビジネスの集客にはちゃんとした「型」と「正しい順番」があるんです。

僕がたくさんの失敗を繰り返しながらたどり着いた、その「型」を今日あなたにお伝えしますね。

ステップ1:あなたのデジタル商品を作る

すべての出発点はここです。お客さんの悩みを解決する、あなたの核となる商品。

ステップ2:その商品を販売するセールスファネルを作る

商品が自動で売れていく「仕組み」を構築します(ステップメールなどを含む)。

ステップ3:そのファネルに繋がる「泉(集客コンテンツ)」を作る

あなたの専門性が伝わり、読者がじっくりと学べるブログ記事やYouTube動画、Kindle本など「ストック情報」を作ります。

ステップ4:その「泉」の存在をお知らせするSNS投稿をする

そして、最後の最後で初めてSNSの出番です。SNSは、ステップ3で作ったあなたの素晴らしい「泉」の存在を世の中に広く知らせるための「拡声器」として使うんです。

どうですか?多くの人が、いきなりステップ4から始めてしまっているということがお分かりいただけたでしょうか?

あなたは、何のために発信していますか?

このオンラインビジネスの全体像(動線)をしっかりと理解した上で、今、自分が何のためにSNSを発信しているのか、何のためにブログを書いているのか、何のために動画を撮っているのか、それを自分でちゃんと説明できますか?

この「自分の現在地」を理解しないまま、ただ闇雲にSNS投稿を繰り返すのは、ゴールの場所も分からずにひたすら海を泳ぎ続けるようなものです。

そりゃ、いつまで経っても目的地にはたどり着けませんよね。

バズりたい、有名になりたい、「いいね」がたくさん欲しい。その感情を満たすためだけに、あなたの貴重な時間とエネルギーを投下するのは、めちゃくちゃもったいないことだとは思いませんか?

正しい順番を知ることから始めよう

SNS発信に疲れ果ててしまうのは、あなたの努力が足りないからではありません。

それは、オンラインビジネスの「正しい順番」を知らないだけなんです。

僕たち1人社長が目指すべきは、一瞬で消えていく花火のようなバズを狙うことではありません。未来永劫、あなたの資産として残り続け、お客さんを呼び込み続けてくれるをコツコツと育て上げることです。

そして、SNSは、その泉の素晴らしさを遠くにいる人にまで届けるための優しい風として使えばいいんです。

その正しい付き合い方さえマスターすれば、SNSはあなたを疲弊させる厄介な存在ではなく、あなたのビジネスを軽やかに加速させてくれる最高の相棒になってくれますよ。

まとめ

今日お伝えしたかった重要なポイントをまとめます。

  1. SNSの目的を見失ってはいけません。フォロワー数や「いいね」の数ではなく、売上に繋がる集客が本当の目的です。
  2. SNSは「街の広場」での案内人の役割です。奇抜なパフォーマンスではなく、困っている人を適切な解決策へ案内することが重要です。
  3. オンラインビジネスには正しい順番があります。商品作成→セールスファネル→集客コンテンツ→SNS告知の順番を守りましょう。
  4. まずは「泉」となる資産を作りましょう。ブログ記事、YouTube動画、Kindle本など、永続的に価値を提供できるコンテンツが基盤です。
  5. SNSは拡声器として活用しましょう。メインコンテンツではなく、あなたの「泉」の存在を知らせるツールとして使うのが効果的です。

オンラインビジネスを自動化するには、本当に「型」と「順番」があります。僕があなたに伝えたいのは、ただ一つ。その正しい地図を手に入れて、あなたの貴重な時間と労力を最も効果的に使って、一日でも早く理想の人生を掴んでほしい、ただそれだけなんです。

応援しています!