読者の心をガッチリつかむ!ステップメールの自己紹介で信頼関係を築く5つのポイント
Last updated on 2025年3月26日 By 杉田健吾
ー
こんにちは、杉田健吾です!
元国税の経験を持つ起業家として、現在はひとり起業家専門の自動化とデジタル商品開発のコンサルタントとして活動しています。20年以上にわたり1万社以上の会社を分析してきた経験から、ビジネスモデルの成功要因を研究してきました。
起業して9年目になりますが、実は起業当初は大変でした。半年間の売上はゼロ。そして8ヶ月目でやっと得た初収入はわずか14,500円。それでも諦めずに継続した結果、今ではステップメールを活用して「満足いく収入」「自由な時間」「精神的なゆとり」の3つを手に入れることができました。
この過程で学んだ自分の自動化ノウハウを起業家仲間に共有したところ、多くの方から反響があり、今ではより多くのひとり起業家の経済的・時間的・精神的自由の実現をサポートすることをミッションとして活動しています。
趣味は子供の頃から大好きなスキーと野球、筋トレとランニング、ドライブ、ひとり旅、そしてスイーツを食べながら美味しいコーヒーを飲むこと。休日は妻と買い物したり、3人の娘と余暇を楽しむ時間を大切にしています。
と、いきなり僕の自己紹介から入りましたが、どうでしょうか?やはり、このような自己紹介って大事だと思いませんか?
そこで、今日はステップメールで効果的な自己紹介をして、読者との信頼関係をしっかり築くための5つのポイントをご紹介していきます。

今回の内容は
ステップメールで信頼関係を築く大切さ
ポイント1:正直かつ具体的に自己紹介をする
ポイント2:読者の共感を呼ぶストーリーを語る
ポイント3:あなたの価値観や信念を明確にする
ポイント4:親しみやすさを意識し、人間味を出す
ポイント5:自己紹介で読者にとってのメリットを示す
注意点:一方的な自慢にならないように
まとめ:継続的なコミュニケーションが信頼を深める
ステップメールで信頼関係を築く大切さ
ステップメールって本当に便利なツールなんですよね。あらかじめ設定したスケジュールに沿って、読者に自動的にメールが届くので、忙しくても読者との関係づくりが着実に進んでいきます。
そんなステップメールの内容を考える時、いくつか重要な要素があるんですが、その中でも「自己紹介」はとても大切なものの一つなんです。この自己紹介を適切に行うことができれば、読者との信頼関係構築がグッと加速します。でも、適当に済ませてしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまうことに…( ̄O ̄;)
考えてみてください。メールを受け取っている読者は、あなたのことをまだよく知らないかもしれません。そんな状態では、こんな不安を抱えているんです。
「この人は本当に信頼できるのかな?」 「私の悩みをちゃんと理解してくれるのかな?」 「何か強引に売りつけられるんじゃないかな?」
こうした不安や警戒心を取り除いて、「この人なら大丈夫!」と思ってもらうために、効果的な自己紹介がすごく重要なんです。僕も最初はあまり考えずに自己紹介していたんですが、そのせいで読者との関係づくりに時間がかかっていました。でも、これから紹介する5つのポイントを押さえた自己紹介をするようになってから、読者からの返信も増えて、信頼関係もグッと早く築けるようになったんです。
じゃあ、どうすれば効果的な自己紹介ができるのか?その5つのポイントを、具体的な例文も交えながら紹介していきますね!

ポイント1:正直かつ具体的に自己紹介をする
まず大切なのは、あなたの基本情報を正直に、そして具体的に伝えることなんです。
ここでよくある失敗が「曖昧な表現」や「大げさな表現」。例えば「多くの実績があります」とか「たくさんの人を成功に導いてきました」みたいな抽象的な言い方です。こういう表現って、実はあまり信頼を生まないんですよね。代わりに、具体的なエピソードや数字を入れると、ぐっと説得力が増します。
例えばこんな感じ↓
○○様
はじめまして!山田太郎と申します。
ウェブマーケティングコンサルタントとして、中小企業のオンライン集客をサポートしています。
5年前は月商30万円のブログ運営者だった僕ですが、ステップメールを活用したメルマガマーケティングを学び実践したことで、現在は月商350万円のビジネスに成長させることができました。
特に、最初の3ヶ月間で読者数を0から1,200人に増やせたのは、効果的な自己紹介メールの仕組みを作ったからなんです。
同じように「せっかくメルマガを始めたのに読者が増えない…」「読者が反応してくれない…」と悩んでいる方のお役に立ちたいと思い、情報発信を始めました。
どうですか?数字や具体的な状況が入ることで、リアルに感じられますよね。「この人は本当にやってきた人なんだ」と思ってもらえるんです( ̄▽ ̄)
ポイント2:読者の共感を呼ぶストーリーを語る
次に大切なのが、あなたの個人的なストーリーを語ることです。
人は「事実」より「ストーリー」に心を動かされるものです。どんなきっかけでこの分野に興味を持ったのか、どんな困難があったのか、どうやって乗り越えたのか…そういうストーリーは読者の心に残りやすいんですよ。
例えばこんな感じ↓
僕がメルマガマーケティングに本気で取り組むようになったのは、3年前に事業が危機的状況に陥ったときでした。
当時、ブログのアクセスが急激に減少し、収入も半分以下に。家族を養えるか不安で、毎晩眠れない日々が続いていました。
藁にもすがる思いでステップメールを学び始めたのですが、最初の2ヶ月間はほとんど成果が出ず、何度も諦めかけました。
そんなとき、あるメンターとの出会いがあり、「読者との信頼関係こそがすべての基盤になる」という重要な気づきを得たんです。
自分の商品やサービスを売り込むことばかり考えていた僕は、肝心の「読者との関係づくり」をすっかり忘れていたんですね。
この気づきから自己紹介メールを全面的に書き直し、読者目線のコンテンツを提供するようにしたところ、徐々に開封率が上がり、返信をくれる読者も増えていきました。
この経験から僕は「信頼なくして成果なし」ということを骨身に染みて学びました。
だからこそ、今あなたと同じように悩んでいる方に、遠回りしなくていいように、この経験から得られた学びを伝えたいと思っているんです。
こんなストーリーを読むと、「この人も大変だったんだな」「諦めずに努力したんだな」という共感が生まれますよね。そうすると自然と親近感が湧いてくるものなんです( ̄▽ ̄)
ポイント3:あなたの価値観や信念を明確にする
自己紹介では、あなたがどんな価値観や信念を持って情報発信しているのかを伝えることも大事です。
「なぜこの情報を無料で提供しているのか?」
「どんな未来を実現したいと思っているのか?」
こういったことを明確に伝えると、読者はあなたの活動に共感しやすくなるんです。
例えばこんな感じ↓
僕がこのステップメールを通じて実現したいのは、「誰もが自分の価値を発信し、好きなことで生計を立てられる社会」です。
毎日嫌々仕事をして疲れ果てている人、本当は違う道に進みたいのに一歩を踏み出せない人…そんな悩みは他人事ではありません。
僕自身も過去に会社員として毎日残業する生活を送り、心身ともに疲弊した経験があります。
だからこそ、僕は「誰にでも自分らしく輝けるチャンスがある」という信念のもと、あなたが自分の強みを活かしたビジネスを実現するためのお手伝いをしたいと考えています。
このステップメールを通じて、オンラインで信頼関係を築き、ファンを増やしていくための具体的な方法を余すところなくお伝えしていくことをお約束します。
目先の利益だけを追い求めるのではなく、お互いに成長し、支え合える関係性を築いていきたいと心から願っています。
こうした価値観や信念を伝えることで、「この人は本気で私たちのことを考えてくれているんだ」と感じてもらえるんですよね( ̄▽ ̄)
ポイント4:親しみやすさを意識し、人間味を出す
ステップメールは一方的な情報発信じゃなくて、読者とのコミュニケーションなんです。だから、親しみやすさや人間味を出すことがすごく大事になってきます。完璧な自分を見せようとするより、時には失敗談や弱点を正直に語った方が、読者は親近感を持ってくれるものです。
例えばこんな感じ↓
もちろん、僕も最初から全てがうまくいったわけじゃないんですよ。むしろ、山ほど失敗してきました( ̄O ̄;)
例えば、初めてステップメールを作った時は、「とにかく商品の良さを伝えよう!」と思って、自己紹介もそこそこに商品のセールスレターを送ってしまったんです。結果は散々…開封率は10%以下、返信は1通もなし。今思い出しても冷や汗が出てきます(笑)
あの時は本当に落ち込みましたが、この経験から「信頼関係なくして成約なし」という大切な教訓を学ぶことができました。
こんな僕ですが、失敗から学んだノウハウを活かして、あなたのメルマガ運営のお役に立てると信じています。
どうぞ、気軽に質問や感想を送ってくださいね!実は返信をもらうのがすごく楽しみだったりします( ̄▽ ̄)
こういう風に自分の失敗談も交えると、「完璧な人じゃないんだ」「親しみやすい人なんだな」と感じてもらえて、返信のハードルも下がります。ちなみに、僕は顔文字も使うようにしているんですが、これも親しみやすさにつながっていると感じますよ( ̄▽ ̄)
ポイント5:自己紹介で読者にとってのメリットを示す
自己紹介の最後には、あなたとつながることで読者がどんなメリットを得られるのかを具体的に示しましょう。「なぜ私と繋がるべきなのか?」「どんな価値が提供できるのか?」を明確に伝えることが大切です。
例えばこんな感じ↓
僕と繋がることで、あなたは以下のようなことが学べます:
・10年間の失敗と成功から学んだ本当に効果的なメルマガ運営法
・初心者でも3ヶ月で1,000人の読者を集める方法
・売り込まなくても自然に商品が売れる信頼構築の具体的テクニック
これまで300名以上のクライアントさんをサポートしてきた中で、特に「メルマガ初心者」「文章が苦手な方」「忙しくても成果を出したい方」に向けた実践的なアドバイスには定評があります。
僕自身、文章が苦手で、最初は毎回メルマガを書くのに5時間以上かかっていました。だからこそ、同じ悩みを持つあなたの気持ちがよく分かります。そして、その悩みを克服するための最短ルートをお伝えできると確信しています。
このステップメールを通して、あなたのビジネス成長のお手伝いができることを心から楽しみにしています!
このように、自分の専門性や提供できる具体的な価値を伝えることで、読者は「この人とつながり続ける理由」を明確に理解できるんです( ̄▽ ̄)
注意点:一方的な自慢にならないように
さて、ここまで5つのポイントをお伝えしてきましたが、1つだけ気をつけてほしいことがあります。それは「自己紹介が一方的な自慢話にならないようにする」ということ。
「私はこんなにすごいんです!」「こんな実績があります!」ばかりだと、読者は引いてしまいます。常に読者目線を意識して、「この情報が読者にとってどんな価値があるのか?」を考えながら書くことが大切ですよ( ̄O ̄;)
まとめ:継続的なコミュニケーションが信頼を深める
ステップメールの自己紹介は、読者との長期的な関係づくりの第一歩です。今回ご紹介した5つのポイントを意識して、誠実で魅力的な自己紹介を作ってみてくださいね。そして、自己紹介だけで終わらせずに、その後のメールでも継続的に価値ある情報を提供していくことで、どんどん信頼関係が深まっていきます。
ステップメールって、単なる情報発信の手段じゃなくて、読者との関係づくりのツールなんです。だからこそ、最初の印象がとても大事なんですよね。僕自身も何度もステップメールの内容を書き直してきましたが、読者の反応を見ながら改善していくのが一番です。あなたも、ぜひ今日から実践してみてくださいね( ̄▽ ̄)
最初は完璧じゃなくても大丈夫!少しずつ改善していけばいいんです。大切なのは「読者のことを本当に想って書いているか」という気持ち。それが伝われば、きっと読者も心を開いてくれますよ。
ではでは、今日はこの辺で。。。( ̄▽ ̄)