ゴールデンウィークは慰安旅行に行こうぜ!

Last updated on 2023年7月11日 By 杉田健吾

今年のゴールデンウィークはみなさんはどう過ごされましたか?ゴールデンウィークはどこに行っても人が多いから、事務所にこもって仕事したぞ!という方も多いのではないでしょうか。これはこれで、有効な時間の使い方ですね。

僕なんかは最近は毎日毎日ずっと家にいるので、いつも「ゴールデンウィーク?」みたいな感覚になってしまっています。なので、さすがにゴールデンウィークはどっか行こうかな?と思い、慰安旅行に行ってきました。

今回のレクチャーは、法人の特権である社員旅行を上手に活用しようというお話です。

今回の内容は

せっかくのお休みは慰安旅行に行こう!
僕の会社は年に2回の慰安旅行を規程に定めている
親族だけの会社でも慰安旅行に行けるの?

法人ならではのお金の流れを意識しよう
会社(法人)を持っている人のお金の流れとは
会社(法人)ならばお金の流れを上手に活用しよう
サラリーマンや個人事業主のお金の流れとは

会社(法人)ならばお金の流れを上手に活用しよう
ひとり社長の会社も立派な法人である
知識をつけて自分の会社を守れるようにしよう

まとめ

せっかくのお休みは慰安旅行に行こう!

ゴールデンウィークは「家族みんなが休み」という家庭が多いですよね。なかなか家族のみんなの休みって揃わないですから、できることなら家族旅行なんかもしたいですよね。

ということで僕の会社ではせっかくなので、このゴールデンウィークは毎年恒例の慰安旅行を企画しました(といっても近場ですが…)。

僕の会社は年に2回の慰安旅行を規程に定めている

「えっ?杉田さんさ〜オタクの会社って社員ってあんただけじゃないの?」とまたまた言われそうですが、前にも言った通りちゃんと社員がいますよ。親族が役員や社員になってます。

うちの会社では、社内規程で年2回慰安旅行に行くことになっているんです。昨年は夏と年末に行きました。「今年はまずはこのゴールデンウィークに行こうかな?」と思い、計画をしたのです。

親族だけの会社でも慰安旅行に行けるの?

「えっ?親族だけの会社でも慰安旅行ってできるの?」「えっ?それってまさか会社の経費で行くってことじゃあないよね?」なんて、このレクチャーを日頃から読んで下さっている方は、今さら言わないでくださいね。

もちろん親族だけの会社でも、社長ひとりだけの会社でも慰安旅行に行けますよ。

法人ならではのお金の流れを意識しよう

ところで、交際費の話や「法人はなぜ優遇されてるのか?」というレクチャーで、いろいろと書きましたが、会社(法人)を持つと「お金の流れ」はどうなるのか覚えていますか?

会社(法人)を持っている人のお金の流れとは

会社を持っている人のお金の流れは、次のようになります。

1.稼ぐ → 2.お金を使う → 3.税金を払う

つまり「税金を払う前に、自分の生活の大部分の支出を先に使えるように、会社を上手に利用することができる」ということでしたね。せっかく会社を持ったのであれば、このお金の流れを有効に活用しましょうという話です。これはかの有名なロバート・キヨサキの著書『金持ち父さん貧乏父さん』でも書かれています。

サラリーマンや個人事業主のお金の流れとは

それに対して、サラリーマンや個人事業主のお金の流れは次のようになります。

1.稼ぐ→2.税金を払う→3.お金を使う

つまり、一生懸命稼いだお金に対して先に税金を払ってから、その残ったお金で個人的なものを買うというお金の流れです。これではなかなかお金持ちになれないというのが現実です。

会社(法人)ならばお金の流れを上手に活用しよう

あなたの会社がたとえ親族だけの会社だったとしても、いやもっと言えば社長だけのたった一人の会社だったとしても、会社は会社です。なので、法人だけに認められたお金の流れを上手に活用しない手はありません。

ひとり社長の会社も立派な法人である

せっかく会社を持ったのならぜひ、賢く活用して、せっかくのお休みに無駄づかいしない程度に会社の経費で家族サービスしてあげるのもいいのではないでしょうか。

ひとり社長の会社であったとしても、法律上はちゃんと法人格を与えられた立派な法人なのだから、きちんと手続きを踏めば、多くの会社がやっている慰安旅行と同じように、福利厚生費として親族(役員や社員)との慰安旅行も会社の経費にしてもいいよってなります。

知識をつけて自分の会社を守れるようにしよう

もし「親族の旅行は福利厚生費はちょっと…」とうんぬんかんぬん言われたら、そのときは接待交際費でいいのではないでしょうか。

結局どっちでも経費という話ですね。この辺りの福利厚生費や接待交際費の解釈はいろいろとあると思いますし、国税、税理士、社長によって判断は分かれると思います。判断が分かれるということは「そこに解釈が入る」ということ、すなわち「法律だけでは判断できない人の裁量が入らざるを得ない」ということですからね。

そんなときに社長のあなたが、「何も知らなかったら」「何も知識を持っていなかったら」

「何も疑問に思わなかったら」「何も反論しなかったら」、国や上から目線の税理士さんに言われっぱなしやられっぱなしですからね。社長のあなたが知識をつけて、自分の会社は自分の手で守れるようにしましょう。

まとめ

今回のレクチャーは、法人の特権である社員旅行を上手に活用しようという話をしました。今回のレクチャーのポイントは次の3つです。

・法人のお金の流れは、1.稼ぐ → 2.お金を使う → 3.税金を払う

・せっかく法人であるならば、法人ならではのお金の流れを有効活用しない手はない

・知識をつけて自分の会社をしっかり守ろう

ということで、このレクチャーでは、そんなひとり社長のあなたの節税脳をどんどん鍛えて視野をどんどん広げていただき、法人という便利な器を思う存分に活用できるようになってほしいと思っています。応援しています。