減価償却の魔法の正しい使い方とは?

Last updated on 2023年8月8日 By 杉田健吾

前回のレクチャーでは、高級車を例に出して減価償却のまやかしについて書きました。

レクチャーを読んでくださった方の中には、「結局減価償却の魔法って意味ないの?」「どんなときに使ったらいいの?」と疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回のレクチャーでは、減価償却の魔法の正しい使い方を紹介します。

今回の内容は

前回のおさらい:減価償却の魔法ってまやかし?
減価償却の魔法のまやかしってなに?
減価償却を使った節税対策は税金の繰り延べ

減価償却の魔法を使いたい!
借金をして買うものを厳選しよう
借金の返済以上の収益を生むものって?

まとめ

前回のおさらい:減価償却の魔法ってまやかし?

前回のレクチャーのおさらいを簡単にしておきましょう。

減価償却の魔法のまやかしってなに?

車を買うために銀行から500万円の融資を受けたとしましょう。車を買った時点では、あなたのお財布からお金は出て行っていないにも関わらず、経費が500万円計上できて、その結果納めるべき法人税が150万円減ることになります。と聞くと、なんだかすごい魔法のように聞こえてきますよね?

ただし、これが減価償却の魔法のまやかしなんです。

借金をしたら当然お金を返していかなければいけません。しかも利息つきで返さないといけないので、トータルで払う金額は、借金をしない場合に比べると多いはずです。

減価償却を使った節税対策は税金の繰り延べ

もしあなたが借金をして買った車を3年後に売却したとしましょう。買った金額と同じ500万円で売れたとすると、500万円の売却益が生じます。

しかし、あなたは借金を返済して手元にはお金が残っていない状態なのに、売却益にかかる法人税150万円は「払え」と言われるんですね。ここではじめて「節税になってない!」ということに気が付きます。

つまり、減価償却で節税をするということは、「税金を支払うタイミングを後ろに遅らすことができる」という意味です。税金を支払うタイミングをコントロールしたい場合には有効な手段ですが、ただ税金を減らしたいという目的では使えないことを覚えておきましょう。

減価償却の魔法を使いたい!

ここからが本題です。そうは言っても、この減価償却の魔法、ちゃんと使いたいですよね。減価償却の魔法の正しい使い方をレクチャーしましょう。

借金をして買うものを厳選しよう

借金を使って減価償却の魔法を活用する時のポイントは、あなたが借りたお金、つまりその借金をあなたではなく、他の誰かが代わりに返済してくれる仕組みを作ることです。

「はあ?杉田さんまた何意味の分からないこと言ってんの?」という声が聞こえそうなので、解説していきますね。

何が言いたいかというと、借金して買うものは選ばないといけないんです。つまり、借金をして買うものは、その借金の返済以上の収益を生むものでないと、のちのち税金の支払いに困ってしまうということですね。この辺りの感覚のそろばんができるようになって初めて、借金を使った減価償却の魔法が有効に使えるようになります。

借金の返済以上の収益を生むものって?

例えば

・借金使ってどんどん収益を生む不動産や事業に投資する

・利益が出たらその利益を消すだけの不動産等を借金してまた買う

・その不動産を担保にしてまたさらに借金をして不動産を買う

・どんどん借金を使って(人のお金を使って)自分の資産を増やしながら、減価償却費なる魔法の経費をどんどん作り出して、またまた利益を消す

これを繰り返すだけです。つまり、税金の支払いを延々と後ろへ繰り延べるということです。

あなたがただ欲しいものを買うのではなく、収益を生み出すものに投資をするために借金をするということが重要なポイントです。これが借金と税金を賢く使って、お金を増やしていく仕組みの一つなんです。

まとめ

今回のレクチャーでは、減価償却の魔法の正しい使い方を紹介しました。今回のポイントは次の3つです。

・あなたではなく他の誰かがかわりに借金を返済してくれる仕組み作りが重要

・借金をして買うものは「収益を生むもの」にする

・税金の支払いを延々と後ろに繰り延べることで減価償却の魔法が効果を発揮する

減価償却の魔法を使うときには、紹介した正しい使い方を心がけてくださいね。使い方を一歩間違えると、のちのち後悔することになってしまいますので、ご注意を!